今月のかつらぎウェブ俳句
| スマホ用ページ | ヘルプ | 投稿 | ホーム |
スレッド一覧
第84回新ウェブ句会特選第1席 [0件]
by ウェブ管理人 2025/05/01 16:06
4月15日締切の第84回新ウェブ句会、特選第1席は

 閉店日近き書店に燕来る

作者は川西在住の糸賀千代さんです。
地元で指導する句会を持つ千代さんは、気さくな笑顔で若手を育てておられます。
ネットを駆使する千代さんでも、書店が閉店することを惜しまれています。

写真1枚目は、4月のかつらぎ吟行会で、大阪・河南町の西行終焉の地弘川寺を訪れ、
富田林のすばるホールで句会をした時の集合写真です。
千代さんは一番上の段中央におられます。

次は、兵庫県同人会でスピーチされる千代さん。
今年6月も峠忌記念俳句大会と併せて開催されます。

3枚目は、昨年のかつらぎ友の会総会での集合写真。
まだお元気だった阪野雅晴さんの後ろに千代さんは立っておられます。

千代さんの益々の御活躍をお祈りしております。
Image Image Image
第83回新ウェブ句会特選第1席 [0件]
by ウェブ管理人 2025/03/31 16:38
3月15日締切の第83回新ウェブ句会、特選第1席は

 蜆舟舳先を高く戻りけり

作者は松江在住の吉浦増さんです。
1月の特選でも取り上げさせていただきました。
人情厚い土地柄は、増さんの作品にも色濃く感じられます。

写真は紋別流氷ツアーに参加された増さんや主宰他のみなさんです。

11月2日に岡山で俳人協会岡山県支部大会が行われ、主宰の講演もあります。
中四国同人会の皆さんともご一緒できますこと、楽しみにしております。
Image Image Image
第82回新ウェブ句会特選第1席 [0件]
by ウェブ管理人 2025/03/01 15:14
2月15日締切第82回ウェブ句会特選第1席は

 余寒など云ふてはをれず赴任地へ

作者は迫田斗未子さんです。豊中市民俳句協会の事務局を引き受けておられ、かつらぎの大阪同人会でも心強い存在です。
昨年、FM宝塚で放送された俳句教室にも出演して下さり、にこやかに場を盛り上げて下さいました。

写真1枚目は、先月今宮戎神社十日戎献詠俳句の表彰式があり、境内にある青畝句碑と一緒に撮られたものです。
同じく純一郎主宰の特選に入られた広田祝世さん、主宰とのスリーショットです。

次の写真は令和4年10月の全国同人会、舞子ビラでの懇親会で、大阪の皆さんと。

そして、令和2年の西脇市文芸祭の表彰式で、主宰、小林恕水さんとご一緒に。

益々のご活躍をお祈りいたしております。





 
Image Image Image
第81回新ウェブ句会特選第1席 [0件]
by ウェブ管理人 2025/02/03 17:51
1月15日締切第81回新ウェブ句会特選第1席は

 冬の虹誰にも告げず逝きし人

作者は吉浦増さんです。
松江在住の増さんは、中四国同人会会長、中ノ海支部の支部長、そして、島根県俳句協会の会長、と
様々なお役を引き受けて,ご活躍されています。
昨年の砥峰高原と生野銀山の吟旅には、自家用車に誌友を乗せて参加してくれました。
とても頼れる存在です。

写真は、1月に出雲市の稲佐の浜での主宰と増さんです。翌日の「しまね文芸フェスタ」講演の為に島根県入りした主宰を案内してくれました。
次は先月30日から2泊3日の「かつらぎオホーツク流氷の旅」に参加された時の一枚。
羽田で合流された増さんは、句会の後の懇親会で、時間を惜しんで熱く語っておられたのが印象的でした。
3枚目の写真は、昨年9月の中四国同人会で松江を訪れた主宰と、空港までの帰路に立ち寄った一畑薬師で撮った一枚です。
中四国のかつらぎの灯を消してはならないという増さんの熱意に応えていけたらと思います。

Image Image Image
12月15日締切第80回新ウェブ句会特選第1席 [0件]
by ウェブ管理人 2025/01/04 10:25
第80回新ウェブ句会特選第1席は

 水取の護符とて厚く紙を漉く

作者は広田祝世さんです。
特別同人としてベテランの祝世さんは、様々な句会や新聞や大会へも投句され、
次々に佳句を産み出しておられますが、大変謙虚な方です。
俳句の種を沢山お持ちの祝世さんです。

写真は、久米寺で開催された吟行会での一枚。2列目の左端が祝世さんです。
次は、神戸三宮での兵庫県同人会後、役員打ち上げでの一枚。祝世さんは左から5人目です。
3枚目は、全国同人会を舞子ビラで開催した時の、懇親会での一枚。
左から2人目が祝世さんです。
今年も益々のご健吟をお祈りしております。
Image Image Image
| スマホ用ページ | ヘルプ | 投稿 | ホーム |