[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

   ページ指定:[ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / ]


画像タイトル:鎌倉・光明寺の蓮池 -(Diet 536 KB→255 KB)

令和5年7月鎌倉句会・光明寺、材木座など吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/10,17:15:57] No.3975 返信 (t)
四国吟旅前日に拝観した京都の金閣寺や竜安寺は拝観料が必要でした。

同じ観光地でも、鎌倉の光明寺は拝観料不要でした。
鎌倉はおおらかで宜しいです!


画像タイトル:鎌倉・光明寺本堂 -(Diet 353 KB→145 KB)

令和5年7月鎌倉句会光明寺材木座など吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/10,17:05:34] No.3974 返信 (t)
光明寺本殿は大修理の最中でして、蓮池に通じる廊下は仮本堂から行くことになっていました。


画像タイトル:鎌倉・光明寺総門 -(Diet 393 KB→161 KB)

鎌倉句会・令和5年7月光明寺、材木座海岸など吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/10,16:58:02] No.3973 返信 (t)
7月8日(土)快晴、強風の中を8名が思い思いに吟行しました。

光明寺は浄土宗総本山で、蓮が有名です。


画像タイトル:ラベンダー -(Diet 6539 KB→157 KB)

無題 名前: 紫水 [2023/06/30,19:02:35] No.3971 返信 (t)
7月号届きました!
>> 良かったです! 名前: 森田純一郎 [2023/06/30,20:56:39] No.3972
紫水さん

連絡ありがとうございます。最近の郵便事情の悪さから心配していましたが、6月中に着いたなら安心しました。毎月、一生懸命に編集長の教子が作っている「かつらぎ」をじっくりと読んで下さい!


画像タイトル:img20230622185536.jpg -(Diet 5788 KB→152 KB)

無題 名前: 紫水 [2023/06/22,18:55:36] No.3969 返信 (t)
ミヤコワスレとは
いい名ですね!
>> 広辞苑によれば、「深山嫁菜」とも言うそうです! 名前: 奈良 角山 隆英 [2023/06/24,18:32:04] No.3970
広辞苑によれば、キク科の多年草。山地に自生。茎は高さ約30センチメートル。晩春から夏、ヨメナに似た淡紫色か白の頭花をつける。園芸品種にミヤコワスレ(ノシユンギク)がある。、と記述がある。
本当に味のある花で、名前も素晴らしいですね!


画像タイトル:三鷹芸術文化センターでの句会 -(170 KB)

令和5年6月東京支部句会・玉川上水周辺吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/06/18,17:58:57] No.3967 返信 (t)
6月17日(土)快晴。12名が吟行に参加しました。
以下、写真の通りです。
>> 無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/06/19,09:27:51] No.3968
句会後の「5月の例会報」勉強会(純一郎先生後日選のみ)で皆さんの心に響いた1句は次の通りです。(欠席者や地方の方からも連絡頂きました)

 畝跨ぎ雉子の走る明日香かな
 若草にケーキのやうなベビー靴
 葉の色になったつもりの雨蛙
 推敲に得心出来ず明易し
 湯治場へつづく畦道蛍待つ
 入水てふ言葉知らぬ娘桜桃忌
 出来過ぎて連日連夜豆の飯
 朴が咲きましたとのみのファックス来

今日は桜桃忌ですね〜。


画像タイトル:禅林寺のタイサンボク -(Diet 507 KB→266 KB)

令和5年6月東京支部句会・玉川上水周辺吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/06/18,17:55:52] No.3966 返信 (t)
禅林寺墓所のタイサンボクです。
写真の左側奥に、森鴎外の墓、そのはす向かい左奥には太宰の墓があります。


画像タイトル:森林太郎(森鴎外)の墓 -(Diet 554 KB→317 KB)

令和5年6月東京支部句会・玉川上水周辺吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/06/18,17:52:03] No.3965 返信 (t)
禅林寺には太宰の墓のはす向かいに、森鴎外の墓がやや右後ろにタイサンボクを背にして、「森林太郎」とのみ書かれています。遺言だった由です。


画像タイトル:太宰治墓所 -(Diet 682 KB→419 KB)

令和5年6月東京支部句会・玉川上水周辺吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/06/18,17:45:40] No.3964 返信 (t)
入水したのが6月13日で、墓碑には6月13日没と記載されています。
一方、太宰忌は遺体発見の6月19日です。

太宰の墓には個々には記載しませんが、いろいろな物が供えてありました。


画像タイトル:玉川上水のむらさき橋 -(Diet 216 KB→111 KB)

令和5年6月東京支部句会・玉川上水周辺吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/06/18,17:40:02] No.3963 返信 (t)
みたか橋のひとつ下流の橋がむらさき橋です。
優雅な名前の由来が書かれています。


( ★買取価格.com )

Ti Factory





   ページ指定:[ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / ]

FREE imgboard 2015β07 Tumblr!!