[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

   ページ指定:[ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / ]


画像タイトル:睡蓮に埋まる石神井城の濠跡 -(Diet 742 KB→418 KB)

令和5年7月東京支部句会・石神井公園など吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/17,16:55:54] No.3990 返信 (t)
太田道灌に攻められた豊島城主は金の鞍を付けた馬に乗り、濠深く沈んだ、照姫は同じく入水したと伝わります。

小高い丘に殿塚と姫塚があります。
>> 無題 名前: 紫水 [2023/07/18,08:30:23] No.3995
いい庭園ですね!
金の鞍には銀の鞍とか聞いたのは
「月の砂漠」では関係ないね!
それにしてもゆったりできますね!


画像タイトル:城址の碑に蛇の殻 -(Diet 466 KB→320 KB)

令和5年7月東京支部句会・石神井公園など吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/17,16:48:37] No.3989 返信 (t)
三宝寺池は都内で三つある湧水池のひとつです。

昭和初期に建てられたこの地をたたえる碑には、自然豊かな情景が縷々記載されています。


画像タイトル:三宝字池 -(Diet 592 KB→349 KB)

令和5年7月東京支部句会・石神井公園など吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/17,16:42:31] No.3988 返信 (t)
石神井公園につながる三宝寺池です。
豊島氏の居城・石神井城が、太田道灌に滅ぼされた歴史があります。
昭和30年代以前は、湧水が豊かで、クイナが鳴いたと伝わります。


令和5年7月東京支部句会・石神井公園など吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/17,16:30:06] No.3985 返信 (t)
NHK朝ドラで有放映中の牧野富太郎。実家が倒産するほどの植物関係の書籍を購入したことも有名です。

牧野庭園の説明版によるとこんなに乱雑に積みおかれた植物書籍の位置はきちんと頭に入っていたということです。
>> 画像タイトル:牧野富太郎の植物書籍など -(Diet 553 KB→319 KB)

無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/17,16:32:44] No.3986
本文なし



令和5年7月東京支部句会・石神井公園など吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/17,16:23:22] No.3984 返信 (t)
富太郎の文机周辺を埋める図鑑などの書籍
>> 画像タイトル:牧野富太郎の書斎 -(Diet 544 KB→245 KB)

無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/17,16:34:20] No.3987
本文なし

>> 無題 名前: 紫水 [2023/07/18,08:35:25] No.3996
万太郎はなんと稚内沖の
礼文島まで来たとのこと!
一気に好きになりました!
礼文島は花の島です!
ワシも行きたいものです!


画像タイトル:富太郎手書きの植物標本 -(Diet 456 KB→186 KB)

令和5年7月東京支部句会・石神井公園など吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/17,16:21:11] No.3983 返信 (t)
緑豊かな庭園の一角に、牧野富太郎が描いた標本類が展示されています。
カラー写真のような克明な手書き標本に驚きます。


画像タイトル:牧野富太郎庭園 -(Diet 552 KB→311 KB)

令和5年7月東京支部句会・石神井公園など吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/17,16:16:18] No.3982 返信 (t)
7月15日(土)晴れ、暑い日でした。武蔵野」吟行案内の石神井公園の欄を開くと、植物学者・牧野富太郎庭園のことが書かれています。

牧野富太郎の自宅跡を寄付して出来た植物庭園です。


画像タイトル:img20230717082714.jpg -(Diet 4131 KB→103 KB)

無題 名前: 紫水 [2023/07/17,08:27:14] No.3980 返信 (t)
北のハズレも暑い!
春の花も一段落でさいごは
紫陽花(アナベル)です!
散歩コースに気になる花が
あります! どんな花になるかなぁ!
TVでは祇園祭りが凄い人出らしい!
>> 無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/17,16:08:58] No.3981
紫水 様

北海道も暑そうですね!
アナベルという紫陽花ですか。豊満な感じですね。


画像タイトル:鎌倉生涯学習センターでの句会 -(Diet 714 KB→143 KB)

令和5年7月鎌倉句会・光明寺、材木座など吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/10,17:34:06] No.3977 返信 (t)
久しぶりに若松歌子さんがご出席。

2月の上野寒牡丹吟行の前日に怪我されて、以来休んで居られましたが、大分よくなられたようです。

互選6句、うち特選1句の全員による選評を楽しみました。

撮影は鎌倉句会幹事の和田容子さん


画像タイトル:鎌倉・材木座海岸 -(Diet 368 KB→122 KB)

令和5年7月鎌倉句会・光明寺、材木座海岸など吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/10,17:23:39] No.3976 返信 (t)
陸地では青嵐、海は土用波。

そんな大荒れの海ではウインドサーフィン、遠泳大会など。

(カメラ内の保存カードが満杯でこれ以上の写真は撮れませんでした)
>> 無題 名前: 紫水 [2023/07/13,08:26:41] No.3978
土用波、いい言葉ですね!
いつか俳句で使いたくなる言葉!
こちらは雨とか曇りで暑くなりました!
>> 無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/15,21:10:05] No.3979
紫水 様

コメント有難うございました!
いつも北海道や松江などの天気予報を見ています。北海道は梅雨がないときいていましたが・・・・。

7月11日に植木屋さんがなんと電線を切断、まる三日間はパソコンも電話もテレビもない生活でした。唯一の楽しみはラジオ。
改めて恵まれていた生活を実感しました。7月14日にようやくNTTが工事に来てくれて通常の生活に戻りました。

世の中いつ何があるかわかりませんね!


( ★買取価格.com )

Ti Factory





   ページ指定:[ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / ]

FREE imgboard 2015β07 Tumblr!!