[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

   ページ指定:[ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / ]


画像タイトル:img20230730091740.jpg -(Diet 7672 KB→178 KB)

無題 名前: 紫水 [2023/07/30,09:17:40] No.4012 返信 (t)
最初の句は
「萩刈っておくれやすかと尼のいふ」
脚註は岩崎照子句友です!
で、北国にも萩がもっさもっさありました!


画像タイトル:img20230729131646.jpg -(Diet 1561 KB→118 KB)

無題 名前: 紫水 [2023/07/29,13:16:46] No.4011 返信 (t)
暑いですね!
クーラーを始動してます!
ゴロゴロしながら適当なページを開けて読みます!


画像タイトル:img20230728091857.jpg -(Diet 471 KB→123 KB)

無題 名前: 山本ヒロ子 [2023/07/28,09:18:57] No.4008 返信 (t)
本文なし
>> 三輪山句会の参加者一同の写真です! 名前: 奈良 角山 隆英 [2023/07/28,15:27:47] No.4009
村手副主宰がメイン選者として元気に復帰されました。
真ん中に神官が居られて居ます。下記の句が出ました。
 夏袴神官座せし三輪句会 小野氏作
神官の夏袴に感動しました。涼しそうな色でした! 驩p


画像タイトル:三輪山俳句 -(Diet 483 KB→130 KB)

無題 名前: 山本ヒロ子 [2023/07/28,09:18:34] No.4007 返信 (t)
本文なし
>> 良かったです! 名前: 森田純一郎 [2023/07/28,21:56:32] No.4010
山本ヒロ子さん

三輪山俳句会へのご指導ありがとうございました。村手圭子副主宰のお顔を久しぶりに拝見して嬉しく思います。お元気そうで何よりのことと思いました。

今日の17番街句会(大阪産経教室)で、福原則江さんから聞いていましたが、写真でお顔を拝見してより安心しました。

森田純一郎


画像タイトル:三輪山俳句 -(161 KB)

無題 名前: 山本ヒロ子 [2023/07/28,09:16:41] No.4005 返信 (t)
本文なし


画像タイトル:img20230728091605.jpg -(Diet 437 KB→131 KB)

三輪山俳句 名前: 山本ヒロ子 [2023/07/28,09:16:05] No.4004 返信 (t)
昨日、二か月ぶりに三輪山俳句会が開かれました。
記録的な猛暑のなか、沢山の仲間が集まって楽しい時間をすごしました。
圭子さんも復帰されて皆で喜びました。


画像タイトル:季語はなんと言うのだろう? -(Diet 4114 KB→250 KB)

無題 名前: 紫水 [2023/07/24,06:40:06] No.4002 返信 (t)
毎日多々の事件がある中、
隠居の身には他人事にする風がある。
特に風水害は身で何かしなければと思う 
そろそろ秋風が来そうです!
>> 猛暑お見舞い申し上げます 名前: 森田純一郎 [2023/07/27,16:25:58] No.4003
紫水さんへ

北海道も今年は猛暑日が増えて、本当に異常な感じですね。今日は大阪府枚方市で39 .8℃ということです。高齢者の多い「かつらぎ」の皆さんがどうか無事にこの夏を乗り切ることを心から願っております。


画像タイトル:長刀鉾 -(130 KB)

祇園祭 名前: 森田純一郎 [2023/07/18,08:57:01] No.3997 返信 (t)
昨日は祇園祭の山鉾巡行でした。37.7℃という猛暑の中を鉾と山は大通りを進んでいました。写真は長刀鉾とお稚児さんです。
>> 無題 名前: 紫水 [2023/07/21,08:20:54] No.3998
37度でも巡業ありですか。
暑すぎる、スゴイですネ。
京都の人たちは暑さに慣れているかもしれないけど。
 こちらは27度前後でまだクーラーはつけていません。
>> 無題 名前: 紫水 [2023/07/21,14:28:47] No.3999
長刀鉾はなんと読むのですか?
ナギナタホコでしょうか?
「かつらぎ」では漢字が読めなく困る時がある。
>> なぎなたぼこ です 名前: 森田純一郎 [2023/07/21,21:49:18] No.4000
紫水さん

はい、長刀鉾=なぎなたぼこ です。関西に住む者には当たり前の名前ですが、考えてみるとフリガナが要りますね!
>> 心斎橋句会(7/19)で主宰の山鉾巡行の句が出ました! 名前: 奈良 角山 隆英 [2023/07/22,07:27:30] No.4001
掛け声と竹と水にて鉾回す 純一郎

7/19の心斎橋句会で出句されました。私も互選に選ばせて頂きました。
誰かが、「竹」と「酒」を間違えて、『掛け声と酒と水にて鉾回す』と互選で披講してしまい、主宰から「酒は厳禁です!」とご注意がありました!


画像タイトル:石神井ふるさと館での句会 -(Diet 318 KB→151 KB)

令和5年7月東京支部句会・石神井公園など吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/17,17:13:00] No.3992 返信 (t)
7月15日(土)熱中症が心配されるなか出席10名、欠席投句9名でした。

冷房のよく効く広い句会場です。
この石神井ふるさと館はプール併設で石神井池と三宝寺池の中間地にあります。
>> 無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/17,17:30:58] No.3993
互選句会を楽しんだあと、6月の例会報の勉強会で、皆様の心に響いた1句は
次の通りです。地方の方や欠席者からもコメント付きで報告、頂きました。
(尚、例会報の勉強会が継続出来るのは、例会幹事の阪野雅晴様のご協力があってのことです。改めて感謝申し上げます)

 梅雨不調ひとたび捨てし杖を又
 降るやうな星を見たくてキャンプ張る
 空蝉を労わるやうに僧掃きぬ
 最後には国論にまで水喧嘩
 密集す蓮の浮葉を渡れさう
 父の日や長男として父と酌む
 うつすらと襲の翳り白菖蒲
 五月雨や真中を歩く沈下橋


画像タイトル:石神井池 -(Diet 444 KB→178 KB)

令和5年7月東京支部句会・石神井公園など吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/07/17,17:01:45] No.3991 返信 (t)
石神井池では鳰が子育て中でした。葦などが茂り、自然豊かなのです。

また最近は普通のボートがなくなり、スワンボートだけになりました。


( ★買取価格.com )

Ti Factory





   ページ指定:[ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / ]

FREE imgboard 2015β07 Tumblr!!