[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

   ページ指定:[ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / ]


画像タイトル:養殖の若布干し -(Diet 547 KB→247 KB)

令和5年3月鎌倉句会・小坪漁港吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/03/09,17:14:27] No.3758 返信 (t)
快晴の3月7日、本当に久しぶりに小坪漁港を吟行しました。

この3年ほどの間に鎌倉駅からのバス路線が変更され、小坪漁港へ行くのに
迷いました。

天然の若布の解禁は3月13日からとかで、養殖の若布干しです。


画像タイトル:img20230306151844.jpg -(91 KB)

大和俳句会4 名前: 森田純一郎 [2023/03/06,15:18:44] No.3752 返信 (t)
奈良茶粥茶屋の屋根の葺替光景です


画像タイトル:img20230306151747.jpg -(64 KB)

大和俳句会3 名前: 森田純一郎 [2023/03/06,15:17:47] No.3751 返信 (t)
春日大社の朱の回廊です
>> 無題 名前: 紫水 [2023/03/06,15:51:06] No.3753
ここいいですね!
回廊を歩く人はきっと無口になりますね! オレならグルリグルリするだけ!
>> 無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/03/07,21:15:43] No.3755
春日大社の朱塗りの回廊、確か中学の修学旅行で訪問しました。鬱蒼とした緑の中の朱塗りが強く印象に残っています。担任の北村先生がどこかで写真を撮ってくださいました。とても生徒に慕われていた先生で同窓会も楽しく大勢があつまり、何度もお墓参りもしました。そんなことをこの写真からふと思い出しました。有難うございました。
>> 奈良を 名前: 森田純一郎 [2023/03/07,22:35:47] No.3756
紫水さん、彰宏さん、隆英さん
支部だよりへの投稿ありがとうございます。今日は、俳人協会の総会が三年ぶりに対面で、新宿副都心の京王プラザホテルで開催されました。200人を超える出席者があり、私は懇親会後の二次会にも出ましたが、何人かの名前を知られた俳人から「かつらぎ」の俳句、青畝、峠の俳句について称賛する言葉をもらいました。やはり、東京で多くの俳人たちと出会い、話すことも大切なことだと改めて思いました。
 これからは、俳人協会も理事会を対面式で行うようになるということなので、東海地区を含めての関東支部及び以北の皆様と吟行、句座、を共に出来る場を作って行きたいと思っています。
純一郎
>> 無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/03/08,10:33:48] No.3757
純一郎先生
俳人協会の会議などで御上京の機会を最大限に活用させて頂き、関東以北と東海を含めて御一緒の吟行句会を企画したいと念願しています。
2月上旬に臨時関東同人会で上野の冬牡丹など御一緒に吟行出来ましたこと感謝申し上げます。


画像タイトル:img20230306151710.jpg -(113 KB)

大和俳句会2 名前: 森田純一郎 [2023/03/06,15:17:10] No.3750 返信 (t)
春日大社の受験絵馬です
>> 数多なる受験絵馬! 名前: 奈良 角山 隆英 [2023/03/07,07:55:24] No.3754
 からからと絵馬確かむる春の風 隆英 少し主観が入りすぎ?

3月5日の大和俳句会は、好天に恵まれ、スギ花粉真っただ中、近畿一円から、主宰両副主宰以下26名の参加があり、力作が多く出ました。
春日大社、若草山山麓、東大寺二月堂(修二会の行最中)、奈良公園と吟行し有意義な一日を過ごしました。


画像タイトル:大仏様の手(実物大) -(Diet 438 KB→67 KB)

無題 名前: 山本ヒロ子 [2023/03/02,11:45:17] No.3744 返信 (t)
本文なし
>> 実物大の大仏の手の前でかつらぎのメンバー記念写真 名前: 奈良 角山 隆英 [2023/03/03,08:18:43] No.3747
奈良の大仏は座っておられますが、差し出す手の平の大きさが、人の背丈ほど大きいとお判りいただけるでしょう! 角山隆英


画像タイトル:img20230302114256.jpg -(Diet 422 KB→179 KB)

無題 名前: 山本ヒロ子 [2023/03/02,11:42:56] No.3743 返信 (t)
本文なし
>> 万葉植物園の梅林で! 名前: 奈良 角山 隆英 [2023/03/03,08:26:55] No.3748
写真左が私で、真ん中で何やら調べものをしているのが斎藤利明さんです。
近くに浅茅ヶ原の梅林もありますが、万葉植物園の梅も見事です。


画像タイトル:img20230302114233.jpg -(Diet 441 KB→130 KB)

東和句会 名前: 山本ヒロ子 [2023/03/02,11:42:33] No.3742 返信 (t)
2月28日は奈良のお水取りの練行衆が、別火坊を出て東大寺の二月堂の下の宿所へ移られる日でした。
春日大社の萬葉園は梅。
>> 無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/03/02,17:37:26] No.3745
山本ヒロ子様

東和句会の御報告、ありがとうございます!
3月はお水取りですね。去年NHKのビデオ撮りました。

2月28日は奈良も快晴だったのですね!
同じ日、谷川岳周辺も快晴でした。
>> 別火坊への入り口の門 名前: 奈良 角山 隆英 [2023/03/03,08:09:14] No.3746
別火坊を詠んだかつらぎ選集掲載の句、選集10巻まで15句ありますが、その内から3句ご紹介します。
 張替し障子の内の試別火 松本真子 選集2
 別火坊見舞ふや梅の一枝持ち 亀岡一渓 同
 別火坊畳を干して修二会果つ 宮原昭子 選集7


無題 名前: 紫水 [2023/03/02,11:33:02] No.3741 返信 (t)

3月号届きました。これからページを開きます。
 主催の多方面のご活躍なによりです。楽しくお話ください。
 
 こちらは雪解が一気に進みます。あのスゴイ雪が消えてしまいました。


画像タイトル:谷川岳の双耳峰を天神平より -(Diet 235 KB→52 KB)

谷川岳の双耳峰 名前: 古谷 彰宏 [2023/03/02,07:45:09] No.3740 返信 (t)
季節が逆戻りの掲載で恐縮です。

2月27日の谷川岳の山頂、トマの耳とオキの耳です。

前日26日は吹雪で谷川岳ロープウェイは休止していました。
27日も雪崩チェックとかで10時半まで休止して、11時半頃天神平に到着しました。ゴンドラで一緒だったフランス人一行は明るい方々で昨日は草津で滑ったそうです。


画像タイトル:img20230225075826.jpg -(Diet 303 KB→159 KB)

春は名のみ 名前: 紫水 [2023/02/25,07:58:26] No.3736 返信 (t)
 まだまだ、寒さと雪は振ります!
来週からプラス気温で雪解けになります!
 スマホからなのでどうなるかわかりませせんが、「シマエナガ」は人気があら、アチコチの公園にいます!
>> 無題 名前: 紫水 [2023/02/25,08:38:21] No.3737
この写真は紫水が撮ったのではなく、仲間が本格的なデジタルカメラの望遠で撮りました!シマエナガはチョロチョロ動きが速いので私には無理!
>> 無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/02/25,10:55:17] No.3738
なんとも可愛らしい小鳥ですね!
初めて見ました。
我が家の畑に三つの巣箱、全部シジュウガラ用ですが、ちかくに声が聞こえだしました。部屋探しが始まったようです。


( ★買取価格.com )

Ti Factory





   ページ指定:[ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / ]

FREE imgboard 2015β07 Tumblr!!