PaperBoardを使うと、俳句を縦書き、お好みのフォントで色紙のような画像を作成できます。
画像をクリックすると原寸で表示されます。
冬も沸き続ける綺麗な水です。この水が近くの菖蒲田を潤します。ペットボトルに汲んでいる人も見かけました。寒中にも冷たくはありません。
代々木の杜の奥には、加藤清正が掘ったという清正井があります。
三が日の参拝が300万人という明治神宮。松飾がとれて、参道の小さな砂利をもとにもどして敷いているのです。御承知の通り、玉石や砂利が参道に敷いてあると参拝者が歩き難いので、取り払われていたのです。さすがに明治神宮の心配りは素晴らしいと思いました。
代々木という地名のもとになった榧の木の二代目。説明版です。
すみません!樅の木です。
1月18日(水)快晴、明治神宮参拝と代々木の杜を吟行しました。この鳥居は台湾から寄贈された樹齢1500年の銘木と言われています。
北国に200万の人が暮らしている!!
紫水 様この川は確か、サケが遡上するとかきいたことがあります。
北の地は雪まみれです。
紫水 様北海道のかまくらの写真、天候に恵まれましたね!素晴らしいですね!毎朝の天気予報で、札幌と松江はどうかと気にしています。尚、皆様が御上京の際は全国旅行支援の適用が結構難しい場合もあるようです。旅行業者経由のホテル予約では適用が出来ない場合もあり、また都道府県の予算限度もあり、全国旅行支援適用をホテルに事前確認を御願い致します。
すみません。不慣れなもので、二度押してしまいました。消去の仕方が分かりません。
ヒロ子さんへ投稿ありがとうございます。ダブっていた投稿は管理者権限で消しました。また、送って下さい。純一郎
本文なし
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告