[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

   ページ指定:[ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / ]


画像タイトル:img20230126101951.jpg -(Diet 1142 KB→113 KB)

無題 名前: 紫水 [2023/01/26,10:19:51] No.3636 返信 (t)

久しぶり天気です。
 排泄業者が来ました。
>> 無題 名前: 紫水 [2023/01/27,10:45:03] No.3638
訂正
   排泄→排雪

 冬のシーズン マイカー所有者は車を洗車しません。
 だから側面はめちゃ汚いです。どうしてかわかりますか?
>> 無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/27,15:25:41] No.3640
何故、個人の車所有者は車を洗わないか?
難しい質問ですね!
1:水を使用すると付近が氷って、人も車も動きが取れなくなるから。
2:ドアーが氷って、開け閉めが出来なくなるから。
3:車が汚れていても誰も気にしないから。
4:水道の水が凍り、水が出て来ないから。
さてさて、一つぐらいは当たっているのかなあ?
>> 無題 名前: 紫水 [2023/01/27,15:31:04] No.3641
2番が当たりです!
ドアのゴムパッキンが凍り着くからです!


画像タイトル:芭蕉記念館での句会 -(Diet 369 KB→164 KB)

令和5年1月東京支部句会両国周辺吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/25,10:50:20] No.3632 返信 (t)
本文なし
>> 無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/25,10:56:13] No.3633
1月21日(土)快晴、強く寒い風のなか両国周辺の回向院、国技館前、きよすみ庭園、安田庭園などを吟行、芭蕉記念館で句会を行いました。。
>> 無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/25,16:20:26] No.3634
句会後の例会報勉強会で、地方の方や欠席者を含めて心に響いた1句は次の通りです。
 甲なす山近く住み去年今年   浮見堂浮足さらす池普請
 隙間風からくり見する伊賀屋敷 背を押しくるる伊賀風麦を踏む
 サンルームお伽噺をせがまるる ブラインドタッチの指も悴める
 一行で終はる日多き日記果つ  届きたる荷の冷たきを抱へけり
 絶筆となるやも十年日記買ふ  ピカソモネ捨つるに惜しき古暦


画像タイトル:紀南新聞広告 -(190 KB)

新宮俳句大会 名前: 森田純一郎 [2023/01/25,10:42:20] No.3631 返信 (t)
各位殿

かつらぎ1月号の最初のページにも載せていますが、新宮地区俳句大会が開催されます。遠いので参加はされなくても結構ですが、どうか投句して、大会に協力してあげて下さい。

私は、新宮支部の太田明さんと一緒に選者をします。運河主宰の谷口智行さんも選者です。橋杭岩や海金剛、那智の滝などを思い出して作ってみて下さい。

昨日の紀南新聞に載ったと和歌山県俳句作家協会の満田事務局長からメールが来たので写真コピーを付けておきます。

純一郎


画像タイトル:安田庭園の雪吊りとスカイツリー -(Diet 343 KB→191 KB)

令和5年1月東京支部句会両国周辺吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/24,17:17:33] No.3628 返信 (t)
両国国技館のすぐ近くに安田庭園があります。昔は潮入りの池でした。

毎年この時期は雪吊りが三つ、スカイツリーをバックに撮影ポイントです。拝観無料で外国人が多く訪れます。

雪吊の縄が終始強風に揺れていました。


画像タイトル:隅田川 -(Diet 458 KB→226 KB)

令和5年1月東京支部句会両国周辺吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/24,17:04:46] No.3627 返信 (t)
隅田川に神田川が合流する地点に両国橋があります。
都鳥が多いところですが偶然、左から観光船が現れました。


画像タイトル:相撲櫓と力士幟 -(Diet 511 KB→274 KB)

令和5年1月東京支部句会両国周辺吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/24,16:59:48] No.3626 返信 (t)
令和5年1月21日(土)快晴で強風の一日でした。

相撲櫓の上の白い幣や力士幟が寒風に荒れ狂っていました。
>> 無題 名前: 紫水 [2023/01/26,07:54:06] No.3635
いいですネ。
 相撲を見なくともこの幟で十分です。
 戦後変わらぬ世界ですネ。
 
 こちらはどこを見ても雪ばかりです。
 毎朝、雪投げです。量の違いはありますが、毎日積もります。
>> 無題 名前: 古谷  彰宏 [2023/01/26,10:26:04] No.3637
紫水 様
コメントありがとうございます。
毎朝、天気予報で札幌の雪を想像しています。
降る雪質の変化に応じてジョンバ(雪掻きシャベル)を取り替えたり、ママさんダンプを使ったり、楽しんで(?)居られると想像しています。
紫水さんの句から、ジョンバとか、ママさんダンプとかの北海道言葉を学びました。


画像タイトル:回向院の力塚 -(Diet 567 KB→335 KB)

令和5年1月東京支部句会両国周辺吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/24,16:53:41] No.3625 返信 (t)
回向院境内で勧進相撲が行われたのが、両国の大相撲の始まりです。


画像タイトル:回向院の説明 -(Diet 335 KB→168 KB)

令和5年1月東京支部句会両国周辺吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/24,16:42:56] No.3623 返信 (t)
回向院の詳しい説明です。
>> 無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/24,16:48:19] No.3624
諸宗山無縁寺回向院が正式名称です。

この日は振袖火事の3日間のように強烈な寒風でした。 


画像タイトル:両国にある回向院の一部 -(Diet 679 KB→399 KB)

令和5年1月東京支部句会両国周辺吟行 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/24,16:39:11] No.3622 返信 (t)
明暦の大火(1657年1月、江戸幕府四代将軍徳川家綱が死者約10万人を埋葬した無縁塚に開創したのが回向院です。

強風に煽られて江戸城本丸も消失、振袖火事と俗称されます。


俳句四季「全国俳句大会」投句募集の件 名前: 森田純一郎 [2023/01/22,18:03:43] No.3619 返信 (t)
各位殿

昨日、月刊総合誌「俳句四季」から「俳句四季全国俳句大会」の応募句が少ないので、締め切りを2/1から2/8に1週間延長すると連絡がありました。「俳句四季」の募集広告を添付して送りますので、もし出してみようという方がおられたら、協力してあげてください。2句千円で、原稿用紙でも受け付けるそうです。


森田純一郎
Adobe PDF 書類 img20230122180343.pdf -(16994 KB)


( ★買取価格.com )

Ti Factory





   ページ指定:[ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / ]

FREE imgboard 2015β07 Tumblr!!