PaperBoardを使うと、俳句を縦書き、お好みのフォントで色紙のような画像を作成できます。
画像をクリックすると原寸で表示されます。
届きました
本文なし
https://www.minamimido.online/midohaidan特選句はこちらから
3月21日(月祝) 句碑建立記念の祝賀会と句会 へ全国からご参加の皆様へ前日の3月20日(日)はかつらぎ例会です。会場は地下鉄谷町線谷町9丁目または6丁目から徒歩7分ほどです。奈良からですと、近鉄奈良駅から1時間もかかりません。主宰 副主宰もご参加される例会で4句の投句句碑建立記念句会で3句の投句 合計7句の投句を選句していただけます。ぜひご参加くださいませ。
新大阪からなら30分ほどです
鐡嶺 様例会へのお誘い、有難うございます!関東組は全員で検討したのですが、今回は今井町などを吟行することに致しました。東京支部句会での例会報勉強会で参加させて頂きます。また今後例会に参加させて頂く機会はあると思います。その際はどうぞよろしく御願い致します。最近の例会で主宰選2句御入選、奥様も1句御入選、おめでとうございます!素晴らしい快挙ですね!
連日、暴風雪の日々です。 写真は昨年の5月1日です。 今年も桜咲く日はくるのだろうか? 「サクラサク」は合格の電報の時代もありました。 小生のキーボードの打ち方は ローマ字を変換してます。
一足早く、北海道の蝦夷桜でしょうか。サクラサクは今も昔も、嬉しい便りですね。5月の北海道は魅力いっぱいです!
去る2月27日に前ホトトギス主宰の稲畑汀子先生が御逝去されました。91歳でした。高浜虚子の御孫様です。謹んで御悔み申し上げます。写真は平成27年9月19日、大龍寺の正岡子規墓前で、御一緒に撮らせて頂いた貴重な写真です。「どうぞ御一緒に」とお声を掛けて頂き、「かつらぎ」掲載も御許可頂きました。写真の後、青畝先生のお話になり、たしか「芦屋の家が焼けて妹の晴子と一緒に数か月、青畝先生のかつらぎ庵に住んでいました」と。「青畝先生の御葬儀に夙川カトリック教会へ行きましたが、とても風が強く寒い日でしたね」など。「声」というカトリックの雑誌に俳句欄があり、青畝先生の後任として選のされたことなど、親しく御話させていただきました。
数年前の写真でしょうが みなさん現在と変わりなく笑顔がいいいです。 いい写真を見ました。
三月号届きました。 なんと今月にはたくさん読むところあります。 ママさんダンプの活躍する日々でガニ股歩きですが。 三月はひな祭りですので。
美しいですね。我家では娘が嫁に行ってからは押入れに入れたままです(笑) ちなみに、飾り方も東西で違います。関東では、向かって左側が男雛で右側が女雛京都や関西の一部では、向かって右側が男雛で左側が女雛 となっていることが多いです。
3月号の紫水さんの北海道らしい句を主宰、副主宰御二人が選評なさって居られますね。素晴らしい作品と思います!御雛様の写真もとても素敵ですね。
待ちに待った 新版 角川大歳時記 春 本日発売されました。今夜は眠れない?
本日発売の角川俳句3月号 211ページのクローズアップ 森田教子編集長様の句「湖岸の景」7句掲載されています。素晴らしい句に感銘いたしました。 お写真もとてもチャーミングでいつもながらにお美しいです。ついでに、僕の句も星野高士先生の佳作に入っていました(笑)
今年初めての鎌倉句会は、鎌倉宮と瑞泉寺を吟行しました。幹事が本間あや子さんから、和田容子さんに交代されました。本間あや子さんは三谷秋子さんから引き継がれ、長きにわたり幹事をなさってくださいました。改めて感謝致します。4句投句、6句選で特選1句の選評を行いました。
鎌倉句会の皆様お久しぶりです。本間あやこ様、長年の幹事ありがとうございました。皆様のお元気そうなお顔を拝見できて非常に嬉しく思います。関西もなかなか感染者減りませんが、飲食を一切しないことを前提に会場が使える限りは句会も吟行もします。会の運営上、半分現地へ来る人、半分通信で参加の人の「ハイブリッド吟行句会」です。なにしろ、「コロナに感染しない」ようにして3/21を迎えましょう。森田純一郎
純一郎先生 鐡嶺 様鎌倉句会へのコメントありがとうございました。上越方面も関東周辺にも、純一郎先生御夫妻はじめ、各地の誌友を御案内したい素晴らしい吟行地が沢山あります。コロナが早く収束し安心して御一緒に吟行したいです!
瑞泉寺の裏手の崖を背景にした庭園で、夢窓国師の造園とのことです。
瑞泉寺は紅葉ガ谷戸の奥にあります。鎌倉宮から坂道を約15分位あがったところの禅刹で開山は夢窓国師です。水仙が有名です。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告