PaperBoardを使うと、俳句を縦書き、お好みのフォントで色紙のような画像を作成できます。
画像をクリックすると原寸で表示されます。
令和5年1月3日〈火)14時から、快晴の浜離宮恩賜庭園で鷹匠による鷹の訓練の様子を見ることが出来ました。3年ぶりのことです。ここは江戸時代、将軍家の鷹狩場でした。明治時代は宮内省の鴨場として鷹匠が常駐して鷹の訓練をしたところです。写真は8名の鷹匠たちが鷹を腕に据えて、整列したところです。
前弓6名、後弓6名、合計12名の射手が一人一人、的中した数の串を数塚に挿す場面です。さすがに礼法の小笠原流、見事な立居振舞です。弓始が終わり、親信さんに声を掛けられ、御神酒を頂いた後、浜離宮の放鷹を一緒に見に行きました。
小笠原流一門高弟の弓始で、この写真は後弓(赤組)の射手、一の射手は女性です。この女性のみが甲矢・乙矢二つとも的中でした。初めに前弓5名、後弓5名が射る、次に2名の大将戦ですが、今年は後弓がリードしましたが、大将戦で結局前弓が勝利しました。
1月3日(火)10時から、靖国神社境内で、小笠原流宗家ご出席の弓始が古式豊かな儀式として行われました。服装がカラフルです。正式には三々九手挟式(さんさんくではさみしき)と呼ばれています。この写真は前弓(白組)の射手です。
森田純一郎先生 教子様かつらぎの皆様新年明けましておめでとうございます!今年もご指導よろしくお願い申し上げます!1月3日、靖国神社に初詣、かつらぎの益々のご発展と皆様方の御健吟をお祈り申し上げました。写真は御本殿横の今年の干支・ウサギを描いた大絵馬です。
古谷彰宏様関東以北の「かつらぎ」誌友の皆様。新年早々に小笠原流の弓始や珍しい鷹匠による鷹の訓練の模様などの写真を送っていただいてありがとうございます。今年も皆様の積極的な吟行、句会活動、そしてその成果としての佳句を楽しみにしております。まずは、平穏な年明けだと思います。何とぞ今年もご自愛の上、ご健吟いただくことを祈念申し上げます。森田純一郎
今年の表紙見ました!感動です! うまくデザインされていて感謝です!一度は行きたい関西です!
森田純一郎先生 編集長森田教子様佐々木紫水様令和5年の「かつらぎ」表紙の写真、北海道の青空が素晴らしいです!きっとよいことが沢山ある、そのような明るい気持ちにしてくれます。かつらぎという白い文字も素晴らしいですね。令和4年の表紙・梟の三羽の雛も素敵でした。かつらぎの皆様良い新年をお迎えください。益々の御健吟をお祈り申し上げます!
古谷彰宏様新年号へのエール早速にありがとうございます。佐々木紫水さんのご協力を得て、編集長である教子と共に一生懸命考えて作った表紙です。お褒めいただき非常に嬉しく思います。来年も「かつらぎ」では、様々な句会・吟行会・吟旅そして同人会などの大会を行なってゆきますし、俳人協会の事業にも参加を呼び掛けて行きますが、これらは全て毎月定時発行する「かつらぎ」誌の内容充実があってのことです。俳句の質については平田冬か・村手圭子副主宰と共に、「写生を深める」ことをテーマに真摯に誌友の皆さんと取り組んでまいります。誌面については編集長である教子を中心に毎月ワクワクするような誌面作りに努めて行きたいと思います。かつらぎの皆さんにとって来年が素晴らしい一年となりますよう祈っております。主宰 森田純一郎
スマホからメールです!表紙の件、なによりの新年スタートとなりました! (北国は多分3日配達)冬ごもりはkADOkWAの「俳句」をパラパラ見ます! 4月号が楽しみです!
各位殿今月の新ウエブ句会の選句結果が今日やっとホームページ上に出されましたが、担当する印刷会社のミスで、句が違っていたり、選評が違っていたりしました。先ほどやっと直りましたのでご覧ください。もし、直っていない方がおられましたら、画面右上の矢印が丸まっている部分をクリックしてみてください
パソコンが壊れてしまいました。スマホからのメールです!
雪投げの風景
紫水 様北海道の方々は、雪掻きを雪投げと呼ぶのでしょうか。 雪投げと呼び札幌の雪を掻く 彰宏
雪投げです。A地点からB地点へ移すからです。 雪かきはあまりつかいません。雪をいじる感じですので。 パウダーの軽い雪は楽ですが、水分の含んだ雪はおもたいです。 雪質にあわせてジョンバを用意しておきます。 我が家では4本かなぁ。屋根の庇の雪を下から切り落とす道具も あります。
紫水 様「雪掻きは雪をいじる感じ」、北海道の方々の実感なのですね。雪投げの大変さが、いくらか解る感じがします。腰を痛めないようになさってください。
すごい雪ですね。何センチでしょうか。ぼくは南国・鹿児島の出身で、そんな雪は想像できません。雪かきは、1回もしたことがありません。一生に一度、雪かきをしたいと思います。ちなみに、スキーも1回もしたことがありません。雪かきをする夢をみて古稀すぎて
雪まみれの日々!!
紫水 様この写真、青空に咲く梅の花かと一瞬思いました。雪をかぶったナナカマドの実だったのですね。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告