PaperBoardを使うと、俳句を縦書き、お好みのフォントで色紙のような画像を作成できます。
画像をクリックすると原寸で表示されます。
本日発売の角川俳句4月号198ページに純一郎主宰の句が取り上げられています。
句碑開き懇親会や吟行で、皆様お疲れのことと存じます。無事にお帰りになられましたでしょうか?ところで、3月の新ウェブ句会の互選締切が25日23時に迫っています。夏雲での選句ですので、容赦なく締切になります。どうぞお忘れ無く
次回 森田純一郎先生選の締切は4月10日必着です。このところ、郵便の到着がかなりかかっています。1週間前には投函しないと間に合わないかもしれません。お急ぎくださいませ。https://www.minamimido.online/midohaidan/%E6%F3..
まもなく締切です。お急ぎくださいませ。
本日発売の俳句四季4月号巻末の投句ハガキにて、8月号森田純一郎先生選に投句出来ます。書店店頭にない場合は楽天 Amazon等でも購入出来ます。金岡道子さん 池田琴糸女先生選 特選おめでとうございました。
海浜公園で干潟を眺めながら、おにぎりなどの昼食後、12時40分のバスで船橋駅へ戻り、広い二階の会場で句会を行いました。推敲時間が乏しいので、二時の締切を若干延長しました。・「馬刀」のルビを認めるか否か議論し、句会後清記に一応ルビを付すことにしました。(ルビ賛成意見1:馬刀を見て全員が理解出来れば支障はないと思いますが、読み方が判らず辞書を引くのも時間が掛かり、結局は不明のまま採らないという結果になりかねません。句会は勉強の場ですから、判らないことはきちんと調べる習慣を付けることが次につながります。ルビを認めるか否かはケースバイケースと思います。勿論誰でも判るような単語にはルビはダメです)(ルビ反対意見1:ある句会で主宰は「山間にルビ不要」と御指摘されました)(ルビ反対意見2:ある句会で指導者がルビはダメと指摘されたことがあり、強く印象に残っています)(ルビ賛成意見2):理想的にはルビが無い方がすっきりして宜しいと思います。特別同人クラスの句会は別として残念ながら難しいのが実情ではないかと思います。夏雲はルビを付す仕組みを取り入れています。「山間」は「やまあい」と「さんかん」と両方の読み方があり、韻文として「やまあい」と読んで欲しいと思いました)
嬉しいことに地元千葉句会から中村幸子さん、大峡早苗さんが御出席でした。句会後の例会報の勉強会で心に響いた1句は次の通りです。 松江の吉浦増さん、静岡の伴野ひろ美さんも御連絡くださいました。 大くしゃみ句想の飛んでしまひけり 雨水なる一日を部屋に籠りけり 泥付きの畑のもの置く梅の茶屋 雑なれど落ちさうになき鴉の巣 春風の女の荷物軽きかな 鳥人となりて空来るスキーかな 思ひ切って若き日の白春コート ランドセル幾度も背負ひ春を待つ あるかなき草萌を食む朝の鹿 恋の猫逆さ落としの谷走る ふつくらと畝の盛られて春立ちぬ (一部、漢字が出ない句があります)
いいですネ。 みなさん元気そうでなによりです。 昔、総武線沿線に少々いたことがあり、 下総中山、船橋、稲毛等はよく聞超えました。 国電の最低料金が30円の頃です。 ランドセル幾度も背負ひ春を待つ 感覚が見事に出ててますネ。
紫水 様コメント有難うございます!総武線沿線に御住まいでしたか。今では高層の住宅地になっています。 ランドセルの句、高点句でした。
あるかなき草萌を食む朝の鹿 隆英奈良公園の吟行で朝早く行き、朝靄の中、草食む二匹の鹿を見て作った句です。鹿は秋の季語と云う人は誰もいませんでした。「句の中心を貫く季感が大事で、この句の鹿は単なる普通名刺です。季節感は有りません」と初心の頃教わりました。
隆英 様「あるかなき草萌」という表現が素晴らしいと思います。実感が伝わります。
三番瀬は都心から一番近い潮干狩りが出来る潟ですが、今は人は殆ど見かけず、野鳥を撮影する人、試しに干潟を掘ってみる人と我々俳人位でした。嬉しいのは千鳥の類が群をなし、飛翔を繰り返してくれたことです。
3月11日(金)薄曇り、東京湾の奥にあたる三番瀬の干潟を12名が三々五々、吟行しました。JR船橋駅から10時のバスで約40分も掛かりました。(帰りは約20分)途中の道路は大型トラックが行き交う工業都市・千葉、その雑踏を越えると静かな海浜公園です。
俳壇4月号が届きました。223ページには、森田純一郎先生選の応募券が付いています。ぜひお買い求めください。締切は4月10日消印です。また、4月号には俳壇雑詠年間賞が発表されました。小林恕水さん 古谷彰宏さん 広田祝世さんおめでとうございます。(ひょとしたらかつらぎからもっとおられるかもしれません)
鐡嶺 様いつも総合誌などの御案内、有難うございます!御案内が早いのにも驚いています。
間もなく締切です お急ぎくださいませ。
俳人協会春季俳句講座5月9日 第4回講師 森田純一郎主宰です。俳人協会ホームページからネット配信で視聴できます。
本文なし
トップページが春になりましたネ。 で、ここで北の現状の雪と
確か3月号にありました。
雪というか氷状の裏口。 雪の深さを聞かれたら一尺ですネ。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告