[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

   ページ指定:[ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / ]


画像タイトル:家康絡繰り時計 -(106 KB)

塩の道吟行句会 名前: 山崎圭子 [2023/01/09,15:08:45] No.3586 返信 (t)
岡崎公園の一風景です。
シンボルである、家康が能を舞う絡繰り時計。
>> 画像タイトル:家康像と晴れ着 -(74 KB)

塩の道吟行句会 名前: 山崎圭子 [2023/01/09,15:17:58] No.3587
岡崎公園の一風景
 家康像の前で晴れ着の女性

>> 画像タイトル:公園をコスプレのロボットが -(41 KB)

塩の道吟行句会 名前: 山崎圭子 [2023/01/09,15:23:45] No.3588
岡崎公園の一風景
 当日は公園内でコスプレのイベントも開催されていて人の入ったロボットが歩いていました。



画像タイトル:出初式消防車列 -(122 KB)

塩の道吟行句会 名前: 山崎圭子 [2023/01/09,14:18:42] No.3583 返信 (t)
皆様良いお歳をお迎えのことと存じます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。私は写真も稿の構成も自信なくここへの投稿を差し控えていました。新年度、気を取り直して、支部活動報告のつもりで投稿致しました。不備な点などお許しください。

1月8日の塩の道新年吟行句会は岡崎公園でした。その日は岡崎市の出初式で、岡崎城から見下ろす菅生川河川敷がその会場となっていました。
堤の上から出初式を見下ろしました。

画像は全市の消防関係の車両など百余台は河川敷に並びました。一般の消防自動車のほかに、すいそう車、はしご車、全地形対応特殊消防車両などが次々と入ってきました。

>> 画像タイトル:一斉放水 -(136 KB)

塩の道吟行句会 名前: 山崎圭子 [2023/01/09,14:33:15] No.3584
上空からは、赤いヘリコプターが低空飛行し、市長の挨拶を下ろしていました。
出初式に今回は梯子乗りが無かったのですが、張りぼてのビルの高層階の火災の救助活動の模様が演じられました。
一斉放水は勇壮でした。ここでは一部ですが続きます。


>> 画像タイトル:レッドサラマンダー -(Diet 569 KB→63 KB)

塩の道吟行句会 名前: 山崎圭子 [2023/01/09,14:53:30] No.3585
これは全国で一車という岡崎市が誇る、全地形型対応の特殊消防車両で「レッドサラマンダー」と言います。ホームページから画像お借りしました。
手前が「レッドサラマンダー」奥の二台がはしご車です。このはしご車から放水ができるようになっていて、5、60mほどの高所からの放水が有効とのことです。実際の放水も見ることができました。

>> おめでとうございます 名前: 森田純一郎 [2023/01/10,07:46:40] No.3589
山ア圭子様

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

塩の道句会での岡崎公園の出初式の支部だよりありがとうございます。写真があるとよく分かります。選句の参考にもなります。

今年も東海同人会には出来れば一泊して行きたいと思います。また、それ以外にも一度名古屋方面に行く機会を持ちたいと思っていますので、また連絡します。

東海地区全体の皆さんのご健勝、ご健吟をお祈り致します。

森田純一郎
>> 無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/10,17:49:20] No.3590
山崎圭子様
塩の道吟行句会の写真や記事、ありがとうございます。

僕は時々、同じ写真を掲載したり、記事を書き忘れたりして、教子編集長をはらはらさせ、ご迷惑をお掛けしています。
今後も楽しみに掲載をお待ち致します。
>> 無題 名前: 山崎圭子 [2023/01/10,20:18:58] No.3591
森田純一郎主宰
 早速にコメントありがとうございました。
 東海地方にいらしていただけそうで嬉しゅうございます。お待ちしています。会員皆の励みにもなります。


画像タイトル:国指定技能保持者 -(Diet 388 KB→142 KB)

無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/07,14:51:06] No.3580 返信 (t)
本文なし

>> 画像タイトル:紙漉の伝承 -(Diet 388 KB→142 KB)

令和5年1月6日東秩父村の紙漉 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/07,14:58:32] No.3581
国指定技術保持者の内村久子さんです。
鹿児島県ご出身で、紙漉が大好きでこの地に移住、15年かけて、資格を取られたそうです。

村の小さな紙漉の工房ですが、後継者を育てているそうです。

>> 令和5年1月6日 東秩父村紙漉 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/07,15:03:34] No.3582
ご自分が学んだ先輩たちは生活の為に、紙漉をして居られた。内村さんは紙漉が大好き、惚れ込んで鹿児島県から移り住んで15年かけて資格を取られたとのことです。

好きこそものの上手なれです。


画像タイトル:国指定技能保持者 -(Diet 337 KB→175 KB)

無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/07,14:47:30] No.3578 返信 (t)
本文なし
>> 令和5年1月6日東秩父村の楮剥きなど 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/07,14:50:07] No.3579
国指定の技術保持者の内村久子さんと記念写真です。


画像タイトル:楮を剥ぐ作業 -(Diet 486 KB→251 KB)

令和5年1月6日東秩父村の楮剥きなど 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/07,14:46:00] No.3577 返信 (t)
建物中では村人が楮の皮を剥ぐ作業中です。


画像タイトル:楮を外釜で蒸す作業 -(Diet 747 KB→418 KB)

令和5年1月6日東秩父村の楮剥きなど 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/07,14:41:19] No.3575 返信 (t)
東秩父村では楮を伐って、楮を蒸す、楮を剥ぐ、楮を干す作業が1月5日から行われています。
>> 無題 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/07,14:43:16] No.3576
ブルーシートで覆っているのが楮の束をいっぱいに詰め込んだ外釜です。


画像タイトル:浜離宮恩賜庭園・大塚鷹師 -(Diet 537 KB→245 KB)

令和5年1月3日浜離宮恩賜庭園・放鷹術 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/04,18:22:17] No.3573 返信 (t)
諏訪流放鷹術、宮内省鷹師に連なる貴重な技術を伝承される大塚鷹師と約3年ぶりの再会でした。

大塚鷹師が据えているのはメスのハヤブサです。この子は素直だそうですが中には、いうことを聞かない困った子もいるそうです。

鷹師とは鷹匠のトップです。

先代の田籠善次郎鷹師の写真と共に、何年か前にこの支部だよりでも
御紹介したと思います。


画像タイトル:浜離宮恩賜庭園・鴨場で鴨を捕らえる網 -(Diet 494 KB→232 KB)

令和5年1月3日浜離宮恩賜庭園 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/04,18:05:52] No.3572 返信 (t)
浜離宮恩賜庭園には二つの鴨場があります。
明治時代以降は皇室の鴨場として、網で鴨を捕らえていた由です。

鴨場で鴨を勢子が捕らえる網が再現されました。
今回初めて公開されたのです。


画像タイトル:浜離宮恩賜庭園・鴨場で鴨を捕らえる網 -(Diet 414 KB→209 KB)

令和5年1月3日14時から、浜離宮恩賜庭園放鷹 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/04,17:58:50] No.3571 返信 (t)
今回、特別に鷹匠に混じって、浜離宮庭園の職員が再現した鴨場での鴨を捕らえる勢子が使った網が公開されました。

写真はマスクしていますが、野村親信さんの記念写真です。


画像タイトル:浜離宮恩賜庭園・若き鷹匠と鷹 -(Diet 338 KB→140 KB)

令和5年1月3日浜離宮恩賜庭園・放鷹術 名前: 古谷 彰宏 [2023/01/04,17:50:22] No.3570 返信 (t)
一連の訓練の後、若き女性鷹匠との交流です。


( ★買取価格.com )

Ti Factory





   ページ指定:[ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / ]

FREE imgboard 2015β07 Tumblr!!