PaperBoardを使うと、俳句を縦書き、お好みのフォントで色紙のような画像を作成できます。
画像をクリックすると原寸で表示されます。
皆様又もコロナ感染拡大による緊急事態宣言で自粛ムードが続く毎日です。この欄への投稿が少し寂しくなって来ましたので、7年前の写真ですが、奈良の橿原神宮での弓始の行事の写真を挙げます。紫水さんの足元にも及ばない下手な写真ですが我慢して下さい。今回は特に「支部だより吟行会」のようなことはしませんが、ご自由に作って下さい。また、気が向いたら古い写真出します。純一郎
弓道八節だかって聞いたことがあります。 満が満る時ですネ。 背筋が伸び、傍らに次者がいて・・・。 こちらもちゃんとしなくては、と思います。
いろいろな意味で大変です。 昔の写真ですが。 滝を撮りに行くパワーがありました。 今年もたくさん出します。
紫水 様北海道の凍滝、初めて見ました。有難うございます!豪快な感じが迫ります。紫水さん、この写真で1句、2句、気楽に気楽に詠んでくださいませんか?
素晴らしい写真に感動!一句浮かびました。 滝凍てて長き黙へと入りにけり 隆英今日は、かつらぎZoom例会です。皆様とお会いできるのが楽しみです。
無落雪の屋根が一部あり 2時間ぐらいで汗ダクダクでした。 (添付は10年前、撮りました 本気で撮るとこうなります)
皆様 新年明けましておめでとうございます!今年もどうぞ宜しくお願い致します。新型コロナ蔓延でついに首都圏は非常事態宣言が発せられました。暫く吟行句会は諦めつつも、工夫しながらの句作は大切と思います。コロナ対策としても、季語の「布団干す」と「日向ぼこ」は極めて有効と思います。原始的な対応ですが、コロナ菌が嫌がる外気に当ることと日光消毒が出来るからです。植物でもたっぷりと太陽に当った作物は元気に育ちますが、太陽に当らない作物は弱弱しく栄養不足です。1100号記念の「峠・純一郎両先生の親子句碑建立」の御祝いの席で皆様と御会い出来るよう祈念して居ります。
古谷彰宏様支部だより上の新年のご挨拶ありがとうございます。新型コロナウイルス の感染第三波が恐ろしい広がり方になっています。一月号の巻末句会案内にも載せました通り、かつらぎ吟行会は中止、例会は通信および参加可能な方はズーム例会としました。通信も投句ハガキも明日が締切です(ズーム投句は夜8時で受付終了)このような時なので、できるだけ多くの誌友の投句をお待ちします。(ズーム句会は互選されますが、ハガキでの通信は主宰選のみです)支部句会も直近のものは会場に集まらず、通信句会方式にしてもらっています。幹事の皆さんには、会場の予約キャンセルや通信投句の整理など、お手数をお掛けしています。一体、今後どのような世の中になるのか、見当がつきませんが、「かつらぎ」としては計画したものについては、実施出来るように準備は進めて行き、政府や行政の様々な決定や指針が出た場合は、その時々に対応するということにしたいと思います。会場の使用料が出来るだけ発生しないうちに中止は決定して行きたいです。皆さん、三連休も外出を出来るだけ控えて、とにかく感染防止に全神経を注ぎましょう。ご健吟お祈りします。 森田純一郎
「1100号記念」という目標があることは、とても明るく嬉しいことと思います。ワクチンが行き届き迄、コロナ対策の季語はまだまだ沢山あります。これからは探梅、下萌、鴬、麦踏、北窓開く、青き踏む、野遊び、摘み草などなど。俳人は一人としてコロナに負けず頑張りましょう!
関西も愈々コロナ緊急事態宣言間近ですが、1月10日、十分注意しながら17人が集まりました。一門の聖地、久米寺(HPのかつらぎ発足の写真)へ今年の俳人の決意を込めて初詣をしてきました。大阪・兵庫・京都はコロナ緊急事態宣言間近ですので、主宰は自重されましたが、両副主宰のご出席があり、17名が三密対策を十分しながら、吟行・句会を行ってきました。境内は人出が疎らで閑散としていました。
角山 隆英 様かつらぎ発祥の地、大和から皆様の御元気さをシェアくださり有難うございます!今年は「かつらぎ」1100号記念の輝かしい年ですので、特に峠・純一郎両先生の親子句碑建立など、大和句会の皆様方には大変お世話になると思います。改めて「かつらぎ」と大和句会はじめ全国の誌友の皆様の益々の御発展を御祈り申し上げます。
こよなく晴れた〜。 七回、カマドに入れても固いい実。 野鳥も食べない!
紫水 様これまた北海道ならではの写真、ありがとうございます!雪を載せたナナカマドの実、色の対比が見事ですね〜。一昨年でしたか函館吟旅の際、街路樹のナナカマドの赤い実を沢山見ることが出来ました。また北海道を訪問出来ればいいなあ〜と思っています。
絵が横になった!!
紫水 様本物の雪吊りを見せて頂き、有難うございます!枝を支える縄がどれもピンと張って、実物の迫力を強く感じました。関東の公園などの雪吊りは残念ながら殆どが飾りもののようです。
一本もたるむ縄なく雪吊す 彰宏積み積めど折るる枝なく雪吊す 彰宏
ほんとに寒さと雪だとこうなる。 雪吊りの句は時々拝見させて頂きますが。 何日も融けない雪で雪吊りがわかる。 近所で何軒かあります。
かつらぎ誌友の皆さまへ 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。新型コロナウイルス感染がまだ広がっていますが、きっと近々に収まることと信じています。 今年は、また元のように句会、吟行会、同人会などの行事の出来ることを祈っています。 かつらぎ誌友の皆さまへは、年賀状は失礼していますので、この支部だよりに載せたいと思います。 この写真と句のように澄み切った美しい世界に戻れますように! 皆さまのご健勝、ご健吟を祈念致します。 森田純一郎(追伸)紫水さんおめでとうございます。今年もよろしくお願いします。この年末年始は大寒襲来ですが、本場の北海道はそんな生易しいものではないと思います、冬籠りしながら昔の写真を見て少しずつでも句作してください。今年はどこかで句座を共にして一献傾けられますように🍶純一郎
今年も出来ることは俳句です。 鳥を撮ることはもう・・・。 昔の写真ですが、めでたい鳥です。
新年明けましておめでとうございます!今年も沢山、北海道の写真を見せて頂きたいです。早速、オシドリ、見事な美しさですね〜。以前、北大の池や旧道庁の池で見たことがあります。
初春のお慶び申し上げます。いつも美しい写真を見せて頂き、有難う御座います。鴛鴦の接写凄いですね。寒そうに膨らんで、嘴の先に雫らしいものが見えます。
ありゃ、これ氷柱!! なかなかいい眺めです。 折りたくなります。
紫水さんいい写真ですね、これも。写俳(写真を見て作る俳句)待っています。純一郎
紫水 様コロナが無ければ、薪ストーブの部屋で氷柱を入れて水割りウイスキーで乾杯したいですね〜。燻製の氷下魚などあれば最高です!
紫水 様あっという間の1年間でしたね〜。沢山、北海道の素晴らしい写真の数々を拝見出来ました。何度も何度も心が洗われる思いでした。有難うございました!来年も是非、沢山北海道の写真と俳句を拝見出来るのを楽しみに御待ち致します。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告